
早稲田理工学部の数学(2019)を松戸校の講師(東工大生)に解いてもらいましたので、その感想とポイントについてまとめました。
早稲田の理工学部(基幹理工・創造理工・先進理工)は全部同じ問題です。
◎試験の概要
・大問 5題
・試験時間 120分
・数学120点/英語120点/物理・化学120点/(建築学科のみ)実技40点
◎合格点
基幹理工学部
学部|学科 | 最低点/満点 | 合格得点率 |
基幹理工学部|学系I | 209/360 | 58.0% |
基幹理工学部|学系II | 215/360 | 59.7% |
基幹理工学部|学系III | 223/360 | 61.9% |
創造理工学部
学部|学科 | 最低点/満点 | 合格得点率 |
創造理工学部|建築学科 | 222/400 | 55.5% |
創造理工学部|総合機械工学科 | 212/360 | 58.9% |
創造理工学部|経営システム工学科 | 203/360 | 56.4% |
創造理工学部|社会環境工学科 | 222/360 | 61.7% |
創造理工学部|環境資源工学科 | 195/360 | 54.2% |
先進理工学部
学部|学科 | 最低点/満点 | 合格得点率 |
先進理工学部|物理学科 | 235/360 | 65.3% |
先進理工学部|応用物理学科 | 223/360 | 61.9% |
先進理工学部|化学・生命化学科 | 205/360 | 56.9% |
先進理工学部|応用化学科 | 209/360 | 58.1% |
先進理工学部|生命医科学科 | 211/360 | 58.6% |
先進理工学部|電気・情報生命工学科 | 209/360 | 58.1% |
松戸校の講師(東工大生)に解いてもらいました
どう考えたのかという解説付きで2問ほど解いてもらいました。
サクッと30分ほどで解いてました!
(ここだけの話)
なんでこの2題を選んだのって聞いたら、全5題の方針を説明した上で、すぐに解ける問題がこれだったのでこの2問にしました。とのことです。
この話、単純に講師がめんどくさがりだったということではなく、できる人は見た瞬間にどういう問題か判断でき、どうやって解いていくのかというのが問題を見た瞬間に思い浮かぶというのが皆さんに伝えたいことです。
それでは見ていきましょう!大問1と大問3を解いてくれました!!