
住所
東京都文京区白山2-36-5
交通アクセス
三田線「白山駅」徒歩6分
南北線「本駒込駅」徒歩10分
丸ノ内線「茗荷谷駅」徒歩14分
千代田線「千駄木駅」徒歩19分
HP
https://www.toyo.ac.jp/toyodaikeihoku/
学校について
建学の精神
諸学の基礎は哲学にあり
教育理念
建学の精神を尊重し、ものの見方や考え方の基礎を身に付けることに重点を置いた教育を行うことによって、自己の哲学(倫理観・人生観・世界観・真理の探究)を備え持って、世のため人のために尽くすことのできる人材の育成に力を注ぐことを本校の教育理念とする。特に、「より良く生きる」ことをテーマとする。
心がけ
正礼し 正聴し 尽瘁すれば 不可無く良生なり
①礼儀正しくし、挨拶をしっかりすること。
②先ずは、人の話を真摯に聴くこと。
③自分の労苦を惜しまずに、何事に対しても一生懸命に取り組むこと。
そうすれば
④不可能だと思われることも、可能にすることができる。
そして、日頃から
⑤より良く生きることを考えて行動すること。
教育方針
① 自己の哲学(倫理観・人生観・世界観・真理の探究)を持つ人材を育成する。
② 初心を忘れずに、学び続ける人材を育成する。
③ 他者の考えを尊重し、自他共に幸せを求める人材を育成する。
④ 自国を愛し、国際人として国際社会で活躍する人材を育成する。
合格実績
※学校改革を行った第2期生の結果
進学は65名。
国公立大学4名
早慶上理9名
GMARCH 23名
中学校入試について
◆募集定員
120名。
◆偏差値(首都圏模試)
男子56-62
女子56-63
◆併願校(私立)
日本大学第二中学校
明治大学附属中野中学校
日本大学第一中学校
成城学園中学校
日本大学豊山中学校
等々
◆2019年度入試
入試は2019年度は倍の人数が出願
2018年度339名→2019年度656名
文京区からは38名。
◆2020年度入試
第1回入試
入試科目:4教科型、2教科型を選択
第2回入試
入試科目:2教科型
第3回入試
入試科目:4教科型、2教科型を選択
第4回入試
入試科目:4教科型、2教科型を選択
「哲学教育」思考・表現力入試
入試科目:哲学的思考力問題(論述型100点/50分)と算数(第4回の算数と同一問題)
「哲学教育」思考・表現力入試では、さまざまな事柄について想像力豊かに思考し、そしてその考えや意見を的確に表現できる資質を備えた入学生を迎えることを目的としている。
◆入試への対策方法
自分の意見や考え方を的確に表現する力を確認する問題を、各教科において出題されるため表現力を養う必要がある。
◆武田塾おすすめ教材
ロジカル国語表現
くもん出版 集中学習
【高校入試について】
◆募集定員
150名。
◆2019年度入試
今年度は465名の出願数。
◆2020年度入試
併願推薦は実施せずに、併願優遇とする。
推薦基準は内申点は5教科21、偏差値は62。ただし、ポイント加点制度あり。
推薦入試(単願のみ)
第1回入試:国語・数学・英語
第2回入試:国語・数学・英語
◆東洋大学への進学
東洋大学の推薦定員は192名(※2019年度)
◆入試への対策方法
(中学生入試と同様ですが)哲学教育の観点から、自分の意見や考え方を的確に表現する力を確認する問題を、各教科において出題されます。基礎力を高めつつ、表現力をつけていくことが大切です。
◆武田塾おすすめ教材
ロジカル国語表現
必修テキスト詳しくは武田塾茗荷谷校へお問い合わせください。
無料受験相談とは

受験相談では
- あなたのための奇跡の逆転合格カリキュラム
- 1週間で英単語を1000個覚える方法
- 合格までやるべきすべてのこと
などについてお話しさせていただきます
「絶対に志望校に合格したい」という気持ちがあれば、
今の成績や高校のレベルは関係ありません。
「模試でE判定だけど合格できるかな?」
「受験勉強って何から始めれば良いの?」
「勉強してるのに成績が上がらない・・・」
とお悩みなら武田塾の無料受験相談にお越しください。
あなたが志望校に合格できるよう全力でサポートさせていただきます。